明治時代、主に教科書で使われていた活字を現代流にデザインして蘇らせた文字です。現代の明朝体にはない独特の古風な面持ちの字形。「FGP明治教科書明朝」では特に雰囲気のある仮名を中心にデザインしましたが、2017年秋発売の第二弾では更に広範囲に教科書活字資料を精査し、その中から現代文で組んでも読みやすいような活字を中心に作りました。
明治期の教科書をイメージしていることに変わりはありませんが、
やや時代が新しい教科書活字をベースにしているため、第一弾の古風なスタイルからは若干モダンな佇まいです。
片仮名は明治教科書明朝では読みやすい現代的なデザインを特徴としましたが、第二弾では明治期の教科書活字の片仮名の雰囲気をより濃く再現しています。
好評発売中!FGP明治教科書明朝
FGP明治教科書明朝&ミライゴシックCD-ROM/価格¥12,000+税
発売から一年が経過しいくつかの出版社の単行本の装丁などで見かけるようになってきました。フォント作者として嬉しいです。
「FGP続・明治教科書明朝」と、ゼロゴシックが使用された書籍『オリバー・ストーンオンプーチン』(文藝春秋)。帯の直線的なゴシックはFGPゼロゴシック↓。
「FGP明治教科書明朝&ミライゴシック+ウルトラゴシック」と、明治明朝が使用された書籍『木佐木日記』(中央公論新社)↓。